お問い合わせ

Follow Us
医療情報

【令和6年10月~】後発医薬品のある先発医薬品には特別料金が必要になります

厚生労働省より「令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな仕組み」が発表されました。先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当を特別の料金として、従来の医療保険の患者負担分とあわせ患者が負担するというものです。
後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について

後発医薬品のタルチレリンではなく先発医薬品であるセレジストを処方してもらう場合、この特別料金は3カ月当たり約2万5000円となります(3割負担の場合)。

「医師が『先発医薬品に医療上の必要がある』と判断する場合はこの特別料金が徴収されない」とのことですので、必要に応じて主治医の先生にご相談ください。

 

セレジストでの特別料金試算

  • 先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額
  • セレジストの特別料金(事務局試算:端数があるためおよそ。消費税有)
    1割負担 差額171.36円(1日)→16,965円(90日分+消費税)68,801円(1年:365日+消費税)
    2割負担 差額208.08円(1日)→20,600円(90日分+消費税)83,544円(1年:365日+消費税)
    3割負担 差額244.80円(1日)→24,235円(90日分+消費税)98,287円(1年:365日+消費税)
  • 差額の計算方法(先発医薬品と後発医薬品の価格差の1/4):3割負担の場合の試算
    ジェネリックのうち一番高い薬価との差額による計算(上記3種差額無し)
    715.3ー225.7=489.6円 /4=122.4円(1錠当たり)*2=244.80円(1日:2回服用時の差額)
    差額に日数を掛けて、さらに消費税(10%)課税される
    244.8円(日)×30日(約1ヶ月)=7,322.4円  ×1.1=8,054.64円(約8,100円)
    244.8円(日)×90日(約3ヶ月)=21,967.2円  ×1.1=24,163.92円(約24,200円)
    244.8円(日)×365日(約1年) =89,089.2円  ×1.1=97,998.12円(約98,000円)
    病医療費助成の患者負担(1~3割)とは別に「特別の料金」として支払う必要があります。

一覧に戻る

CONTACT

生活上お困りごと相談

他の人になかなか話せない悩みをお持ちではありませんか?同じ境遇を体験した私たちがあなたのお悩みに寄り添います。
面談や電話、メールによる生活相談が可能です。
お気軽にお問い合わせください。

医療顧問による電話相談

専門医が、電話で病気についての疑問や不安に感じていることなどにお答えします。

本相談は会員の限定特典です

入会方法は
「入会案内」のページを御覧ください。